「多読」を10年以上やってます。最初は「英語の本をちゃんと読めるようになりたい」ということで始めましたが、半年ぐらいで英語の子供向けの本(児童書)を読むのが趣味になり、8か月目で曲りなりに Harry Potter の第1巻を辞書なしで読みました。
今は、それほど頻繁に本は読みませんがWebでニュース記事には毎日触れています。現在はほぼ中断していますが、多読に関するブログを英語と日本語で書いているのですが、今回もっと気軽に書きたいけどTwitterみたいにどっかいっちゃうと嫌だと思ったのと、Blogger 自体にも興味があったので始めてみました。
ですので気軽に書いていきたいと思います。よろしく。
SSS多読も17年目になります。最近は世の中にも認知されてきたようで通常の多読と区別して「TADOKU」と言ったりします。ベテランTADOKISTとして「TADOKU」についていろいろ軽く書いていきます。
2017年8月24日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気のある記事
-
Amazon プライムの新しい特典の「Prime Reading」の案内来たのですが、プライム会員にとっては結構いいサービスと思います。 Kindle 本の読み放題のサービスは「Kindle Unlimited」がありますが月額900円かかります。現在は月にそれほど読まな...
-
今日は、先日紹介したORTを無料で読めるサイト OxfordOWL に登録する方法を説明します。この登録をしないと、無料でORTを読めません。 まずOxfordOWL のホームページ( https://www.oxfordowl.co.uk )を開きます。 右上の「...
-
amazonのプライム会員に登録していると「Prime Reading」特典で無料で本が読めますが、その中には英語の本もあります( 詳しくはこちらの記事 を読んでください)。 今日、確認したらTADOKU(多読)初心者向けの子供向けの簡単な英語の本が追加されていたので紹介しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿